ページビューの合計

2024年5月27日月曜日

美保南小学校大運動会

5月25日(土)、時折心地よい風が吹く中、美保南小学校大運動会を行いました。

保護者の方に囲まれて、子どもたちは練習以上に張り切って競技しました。

縦割り班競争では、総合得点273点を獲得した黄組が優勝しました。

以下、2位青組、3位赤組、4位白組でした。

大きな行事を終え、この勢いをこれからの学校生活に繋げていきたいと思います。


大運動会の様子

開会式




徒競走 1・3・5年生

ダンス 1・2年生



色別リレー 2・4・6年生

美保南音頭 3・4年生

美保南JUMP 色別対抗

ソーラン節 5・6年生

閉会式





2024年5月24日金曜日

運動会に向けて②

目前に迫っている5月25日(土)の運動会に向けて、全校練習や役員の打合せを行いました。

徒競走やリレー、ダンス・表現も完成度が高まっています。

暑い日がみられるようになりましたが、運動会日和の中で開催できることを期待しています。


練習の様子



5・6年生 役員打合せの様子













2024年5月22日水曜日

令和6年度 児童会スローガン決定

今年度の児童会スローガンが決定しました。

「あきらめずニコニコチャレンジ南っ子」

5月9日に行われた代表委員会で話し合って決め、運営委員会の児童が作成しました。

このスローガンのもと、これからの学校生活や行事にみんなで取り組んでいきたいと思います。

                  話合いの様子


児童玄関に掲示しています














2024年5月17日金曜日

運動会に向けて

5月25日(土)の運動会に向けて各学年が練習を始めました。

5年ぶりの全校開催となるため、子どもたちも先生も張り切って練習しています。

体調を整えながら練習しますので、運動会当日のがんばる姿を楽しみしてください。


練習の様子
5・6年生 ソーラン節

3・4年生 美保南音頭

縦割り班競争 美保南JUMP

石拾いもしました





2024年5月14日火曜日

避難訓練

5月14日、地震を想定した避難訓練を行いました。

倒壊物から身を守ることを考え、頭部を守りながら、「お・は・し・も」の合言葉を守って校庭へ避難しました。

素早く整列し校庭に移動した後、静かに話を聞き、きまりのよい訓練ができました。

いつ何が起こるか分からない天災に備えて「自分の命を自分で守る行動」を普段から意識して生活したいものです。

避難の様子











2024年5月13日月曜日

交通安全教室

5月10日、低・中・高学年別で交通安全教室を行いました。

警察署、交通安全指導員の方の話を聞いた後、学校近くの地域を歩き、実際の横断歩道を渡ったり、歩道を歩いたりしました。

これからも交通安全に気を付けて登下校したいと思います。








1年生・2年生 苗植え

5月9日に地域のボランティアさんといっしょに学年園に苗植えをしました。

1年生はサツマイモ、2年生はピーマンときゅうりとナスを植えました。

これから大きく育つように水やりや草取りをがんばります。


1年生 サツマイモの苗植え


2年生 野菜の苗植え




2024年5月10日金曜日

1年生を迎える会 縦割り班顔合わせ会

1年生から6年生の縦割り班の結成も兼ね、1年生を迎える会を開きました。

美保南小学校のことをよく知ってもらうために、6年生が「美保南小学校クイズ」を考えました。

顔合わせ会では、グループで自己紹介をした後、6年生が準備した旗に、自分の名前を書きました。

お迎えの言葉と学年代表の言葉



「美保南小学校クイズ」みんなで楽しみました。

縦割り班顔合わせ会 班の旗に自分の名前を書きました。















2024年5月8日水曜日

5年生 もみまき(米づくり体験学習)

5年生は総合的な学習の時間で「米づくり体験学習」をしています。

今回は10人のボランティアさんにお世話になってもみまきをしました。


ボランティアさんからもみまきのやり方を聞きました。


教わったやり方に気を付けて、もみまきをしました。