朝一番に夏休み前全校集会を開きました。
きまりを守って、安全で楽しい夏休みにするために、校長先生と生徒指導担当の話を聞きました。
37日間の夏休みでは、計画を立て、学校では経験のできにくいことにチャレンジしてほしいです。
児童の様子
朝一番に夏休み前全校集会を開きました。
きまりを守って、安全で楽しい夏休みにするために、校長先生と生徒指導担当の話を聞きました。
37日間の夏休みでは、計画を立て、学校では経験のできにくいことにチャレンジしてほしいです。
7月11日(木)・12日(金)に、5年生が船上山少年自然の家で宿泊学習を行いました。
雨雲が多く見られる2日間でしたが、強く雨が降ることがなく、予定していたダム湖活動・キャンドルファイヤー・野外炊飯・ビーイングのすべての活動をすることができました。
学校や普段の生活ではできない経験など学びの多い2日間でした。
7月9日(火)に、6年生の総合的な学習の時間に「学校キャラバン隊2024」が行われました。
運動業の役割や仕事のやりがいについての話を聞いた後、雨が降る中でしたが、タクシーの乗車体験やバス、トラックの車両について見学させていただきました。
7月3日(水)は人権教育参観日でした。
鳥取市smile月間に合わせて、公開授業では各学年が人権の視点から学習や活動に取り組みました。
自分の生活を振り返りながら、友達を大切にするための言葉や行動をじっくり考えることができました。
保護者研修会では、県教育委員会人権教育課の田村先生と市谷先生にお世話になって、「子どもの気もちに向かい合う上で大切にしたいこと~いじめをしない子を育てる「2つの自信」~」をテーマにグループワークを行いました。